2009年06月11日
中央森林公園レポ
週末色々な行事が目白押しの我が家・・・
キャンプにもいけない日々が続いてましたが、
ちょっと公園にでも?と思い立って出かけてきました
5月30日、広島空港に隣接している『中央森林公園』に行ってきました。

目的は、もちろん飛行機を見に行くためです
キャンプにもいけない日々が続いてましたが、
ちょっと公園にでも?と思い立って出かけてきました

5月30日、広島空港に隣接している『中央森林公園』に行ってきました。

目的は、もちろん飛行機を見に行くためです

ここは公園内の『ピクニック広場』という場所です
近くで飛行機の離着陸が見える場所で有名?です。
では、簡単に紹介いたします。




以上が、『ピクニック広場』の全景です
続きまして、公園内にはちょっとした遊具がありますので、ざっと紹介します
こんなものや①



こんなものや②

こんなものや③

こんなものまであります


ちょっとした遊具が、子供達にもいいですよ
基本的にサイト公園内は芝生?なんで、ボールで遊んだりも十分出来ますよ


さて、今回の我が家の装備です

『ポンタ』で日差しを軽減し、レクタ用の170をメインポールとしました。
滑走路側は、座っても飛行機が見えるように125ポールを装着。
手前は直接ペグダウンしました
この組み合わせ、思っていた通り最高のコラボでした
本日もはお手製弁当持参し、ゆっくりと飛行機を見ながらいただきました

なんちゃって、『ハワイアン プレートランチ』です

さてさて、ここからメインの飛行機を一気に紹介します


嫁さん、疲れてるの






こんな感じで、ほんと間近に飛行機が見えますよ
我が家のコンデジでもこの位は撮れますので、デジイチをお持ちの皆さんなら、最高の写真が撮れると思います
何度かこの公園を利用してますが、子供より大人の方がワクワクしてます
周りの人達もですが・・・
皆さんもいかがですか?
都会の空港と比較したら、海外便が少ないため珍しい飛行機は少ないですが、十分楽しめる場所だと思いますよ



近くで飛行機の離着陸が見える場所で有名?です。
では、簡単に紹介いたします。




以上が、『ピクニック広場』の全景です

続きまして、公園内にはちょっとした遊具がありますので、ざっと紹介します

こんなものや①



こんなものや②

こんなものや③

こんなものまであります



ちょっとした遊具が、子供達にもいいですよ

基本的に



さて、今回の我が家の装備です


『ポンタ』で日差しを軽減し、レクタ用の170をメインポールとしました。
滑走路側は、座っても飛行機が見えるように125ポールを装着。
手前は直接ペグダウンしました

この組み合わせ、思っていた通り最高のコラボでした

本日


なんちゃって、『ハワイアン プレートランチ』です


さてさて、ここからメインの飛行機を一気に紹介します



嫁さん、疲れてるの







こんな感じで、ほんと間近に飛行機が見えますよ

我が家のコンデジでもこの位は撮れますので、デジイチをお持ちの皆さんなら、最高の写真が撮れると思います

何度かこの公園を利用してますが、子供より大人の方がワクワクしてます

周りの人達もですが・・・

皆さんもいかがですか?
都会の空港と比較したら、海外便が少ないため珍しい飛行機は少ないですが、十分楽しめる場所だと思いますよ



Posted by まはろ at 21:58│Comments(12)
│外出
この記事へのコメント
今度行ってみよ♪
ここタープ張っても良さそうですか?
ここタープ張っても良さそうですか?
Posted by Bauer
at 2009年06月11日 22:16

★Bauerさん
是非行ってみてください♪
ここは、タープもokでしょう・・・。
禁止とも書いてないので。
あっ、火は禁止です・・・(笑)
是非行ってみてください♪
ここは、タープもokでしょう・・・。
禁止とも書いてないので。
あっ、火は禁止です・・・(笑)
Posted by まはろ
at 2009年06月11日 22:55

私もここ気に入ってます!
以前行った時はかなり人多かったです!
ポンタかっこよく張ってますね~。
飛行機見ながらのランチは最高ですよね。
ここのサイクリングコースが気持ちいいですよ!
健脚コースは空港1周のコースですがかなりハードでした(笑)
以前行った時はかなり人多かったです!
ポンタかっこよく張ってますね~。
飛行機見ながらのランチは最高ですよね。
ここのサイクリングコースが気持ちいいですよ!
健脚コースは空港1周のコースですがかなりハードでした(笑)
Posted by らいす
at 2009年06月11日 23:05

おもしろそうですね♪
今度行ってみます。
でも子供達が乗りたいって言い出したら困るなぁ(笑)
今度行ってみます。
でも子供達が乗りたいって言い出したら困るなぁ(笑)
Posted by ハス
at 2009年06月11日 23:08

★らいすさん
らいすさんもお気に入りですか?
時期によっては多いですよね!
以前は内緒で、シングルバーナを持ち込み、カップラ食べました・・・(笑)
サイクリングコースは以前から気になってます。
今度は試してみますね♪
らいすさんもお気に入りですか?
時期によっては多いですよね!
以前は内緒で、シングルバーナを持ち込み、カップラ食べました・・・(笑)
サイクリングコースは以前から気になってます。
今度は試してみますね♪
Posted by まはろ
at 2009年06月11日 23:35

★ハスさん
ここは気軽に飛行機が見れて、最高の場所だと思いますよ!
是非行ってみてくださいね。
乗りたいと言ったら、お小遣いとお年玉を貯めて、私に相談ください・・・(爆
ここは気軽に飛行機が見れて、最高の場所だと思いますよ!
是非行ってみてくださいね。
乗りたいと言ったら、お小遣いとお年玉を貯めて、私に相談ください・・・(爆
Posted by まはろ
at 2009年06月11日 23:38

飛行機を間近に見てたら飽きないでしょうね。
おかず無しで御飯が3杯はいけそうな気がする。(笑)
おかず無しで御飯が3杯はいけそうな気がする。(笑)
Posted by ラーフル at 2009年06月12日 00:28
★ラーフルさん
来るときは頻繁に重なって来るので、キャッチボールも一時中断となります(笑)
来ない時は、昼寝が出来ますが・・・(爆
来るときは頻繁に重なって来るので、キャッチボールも一時中断となります(笑)
来ない時は、昼寝が出来ますが・・・(爆
Posted by まはろ at 2009年06月12日 06:50
我が家も何度か行ってます。
子供より大人が楽しんでますが(笑)
管理等でその日の飛行機の時刻表が
もらえるのでもらっておくと便利ですよ。
日によって? 離陸の時に広場前を
通るときにパイロットさんに手を振ると
手を振ってくれるので、子供達も大喜びします。
子供より大人が楽しんでますが(笑)
管理等でその日の飛行機の時刻表が
もらえるのでもらっておくと便利ですよ。
日によって? 離陸の時に広場前を
通るときにパイロットさんに手を振ると
手を振ってくれるので、子供達も大喜びします。
Posted by 虎吉
at 2009年06月12日 07:53

★虎吉さん
お~、虎吉さんも常連でしたか・・・。
管理棟で時刻表をいただけるんですか?
私は、いつもネットでプリントアウトしてました(笑)
確かにパイロットの方が手を振ってくれますよね♪
私もいつも振ってます・・・(爆
お~、虎吉さんも常連でしたか・・・。
管理棟で時刻表をいただけるんですか?
私は、いつもネットでプリントアウトしてました(笑)
確かにパイロットの方が手を振ってくれますよね♪
私もいつも振ってます・・・(爆
Posted by まはろ
at 2009年06月12日 08:57

この翌日に女房と子どもたちがそこへ行きました。^^
三景園で梅のもぎ取り体験が行われて、その帰りに寄ったそうです。
子どもたちは自転車を借りてサイクリングコースを走るのが好きみたいで
女房は子どもたちを追っかけるような感じだったそうです。(笑)
その途中でここで遊んで行くんだけど、初めてここへ行った女房が
間近で見れる飛行機を見て感動してました。
ちなみにσ(・_・)は・・・カラダを休めるために家で寝てました。(o_ _)o
三景園で梅のもぎ取り体験が行われて、その帰りに寄ったそうです。
子どもたちは自転車を借りてサイクリングコースを走るのが好きみたいで
女房は子どもたちを追っかけるような感じだったそうです。(笑)
その途中でここで遊んで行くんだけど、初めてここへ行った女房が
間近で見れる飛行機を見て感動してました。
ちなみにσ(・_・)は・・・カラダを休めるために家で寝てました。(o_ _)o
Posted by ぷー at 2009年06月12日 12:47
★ぷーさん
日曜日に行かれたんですね!
サイクリングコースは気になってるんですが、いつも準備を忘れてしまって・・・。
家族みんなで自転車っていいですよね。
我が家はちびがいるので、ちょっと先になりそうです。
ぷーさんも、頑張って遊びに行ってくださいね♪(笑)
日曜日に行かれたんですね!
サイクリングコースは気になってるんですが、いつも準備を忘れてしまって・・・。
家族みんなで自転車っていいですよね。
我が家はちびがいるので、ちょっと先になりそうです。
ぷーさんも、頑張って遊びに行ってくださいね♪(笑)
Posted by まはろ
at 2009年06月12日 13:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。